30年、外資系企業、数社に勤めてきましたが、退職金制度のないところもあったり、雇用期間も保証されていなかったりする環境のため、日本企業の会社員の方よりも定年後の準備は意識していたと思います。ただ、年金はいくら貰えて、今、備えているお金が足りるのかなどが分からず、お金の見通しを地図として描けていないことに焦りがあった時に定年後設計スクールを知ったのが、受講のキッカケです。
24項目のカリキュラムの1番最初は「定年後の家計設計とマネープラン」で、全体的な構造をとらえることから始まりました。子供が独立・結婚して家を購入するようになった時のサポートとしての支出や、自分の親の介護、海外旅行の計画など、人生のイベントも入れていきます。年金や介護制度など、難しかったり自分の理解が浅かったりしたテーマは、2年間何度でも受講できる制度があるので、次の期にもう一度教室で受講するか、WEBで受講するかで、繰り返し学ぼうと思っています。これまで持っていた知識も、点と点がだんだんと繋がっていくのを感じました。
受講期間中、NISAを始めてアセットアロケーションをプランニングした資産運用を始めたり、所有する不動産についてExitするか保有し続けるかの方針決定をしたり、住宅ローンの借り換えとアパートローンの返済を数週間でやりきったりと、自分でもよく行動したと思います(笑)。普段はこんなすぐ行動するタイプではないのですが、仕事も忙しい時期だったので、この日にこれをやろうと決めて動いたことが良かったと思います。最終日の懇親会で、他の受講生が「普段こういうセミナーは後ろの席で受講するのに、このクラスは一番前に座っていた(笑) 」と話してましたが、定年を目前に、みんな差し迫った状況で真剣そのもので受講できたのかなと思いました。
ファイナンシャルアカデミーといえば、お金の学校というイメージですので、定年後設計スクールは、老後貧困に陥らないための経済的な対策を教えてくれるものだと思っていました。実際に受けてみると、お金面だけではなく、老後の総合的な不安4Kについての対処法を学べました。お金、健康(医療)、介護については知識と情報が大きな武器となることを学び、孤独への気づきとヒントもありました。老後の住まいやお墓事情まで最新の情報がカバーされていたのも、大変興味深かったです(笑)。受講前には漫然としていた老後不安ですが、今では一つ一つ具体的なイメージをもって対処していけそうに感じています。
一通り受けてみて講師陣が充実していると実感したこと、スクールの方針で、特定の商品を紹介しない「中立性」があるのですが、受講前は、口コミなんかもネットで調べたりしましたが、実際に通ってみて、本当に「中立性」を徹底していました。保険や年金の分野など自分で断片的に知識を持っていたつもりの分野も、「ワーク」を通じて、繋げていくことができて、行動に移せるようになっています。「ワーク」でいったん完成した「ミライボ」も、最終回のクラス内の短い時間では十分ではないので、もっと書き足していきたいですが、それをプランニングするノウハウは、身についていると思っています。
2021年2月2日追記
2月2日(火)に政府から発表されました「緊急事態宣言」の延長を受け、教室での開催時間の変更を2021年3月7日(日)まで延長いたします。
なお、講座開催にあたりましては引き続き、感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室定員を緩和し、実施いたします。
取り組みの詳細についてはこちらをご確認ください。
2021年1月8日追記
1月7日(木)に政府から発表されました「緊急事態宣言」を受け、1月8日(金)から2月7日(日)までの間、教室で開催するすべての講座において20時までに終了するようにいたします。これに伴い、一部の講座につきましては開催中止または開催時間の変更をさせていただきます。
2020年9月30日追記
9月11日(金)に政府から発表されました「11月末までの催物の開催制限等について」の内容を受け、10月1日(木)より感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室定員を緩和し、講座を実施いたします。
2020年6月1日追記
5月25日(月)に政府から発表されました「緊急事態宣言」の解除を受け、教室での講座を順次再開いたします。
2020年5月4日追記
本日政府から発表されました「緊急事態宣言」の延長を受け、 教室での講座開催の中止を2020年5月31日(日)まで延長いたします。
2020年4月8日更新
政府からの「緊急事態宣言」を受け、2020年3月28日(土)から2020年5月6日(水)まですべての教室での講座開催を中止いたします。
また、同期間において、対面による対応をすべて休止させていただきます。
<対象校舎>
・丸の内本校
・丸の内本校2号館
・有楽町校
<同期間中の講座開催について>
・スクール及びゼミ
開催を予定していたすべての講座について
受講生なしで撮影を行い、収録受講できるようにいたします。
準備が出来次第、順次マイページにアップいたします。
・各種入門講座
同内容のWEB体験セミナーを期間限定で無料開放します。
(通常1,000円)
5月7日(木)以降の対応につきましては感染状況等を踏まえて都度対応していく所存です。
最新の情報につきましては、ウェブサイト、メール等にて随時お知らせいたします。
日本ファイナンシャルアカデミー株式会社
代表取締役 泉 正人