5年ほど前に両親と叔母が他界し、億単位の資産を長男の長男である私がいきなり相続することになりました。自分が相続したいと思っていたわけではないのですが、他に相続する人もいなかったのです。また、兄弟もおらず身近に相談できる人もいないため、相続にまつわる事柄について自分で考える必要に迫られました。主に金融資産(現金・定期預金)が大きかったので、「ただでさえ金利が低い中で、何かに変えていかないと」と思いました。本家を含めて、人の住んでいない宅地や田畑も沢山あり、不動産についても対応を考える必要がありました。そこで証券会社を回って証券口座を作ったり、田舎の親戚に業者を紹介してもらったりして、戸建てのリフォームもいくつか行いました。古くからある戸建てを潰して、小さなアパートを建てたりもしています。しかし、多額の税金を払っていくためにも、今後はより計画的に資産を運用していかないといけません。こうした中できちんとした知識を身につけたいと思い、本校の体験学習会に参加したのが始まりです。体験会やオリジナルのテキストの内容から、信用できるところだと感じました。
スクールで学ぶなかで、投資に対する考え方が変わりました。知識をきちんと身につけたことで、何がリスクで何がリスクではないのかが見えるようになったのです。業者の良し悪しも判断できるようになりました。相続した資産を運用するのは第1期と捉えていて、今年からは第2期として、不動産を新たに購入したり、株式や外貨・FX投資にも挑戦したいと考えています。現在までに、不労所得は年収と同じ1,000万円ほどになりました。
相続資産は減らさず増やしていきたいですが、そうすると税金をどうしようという話になります。お金をネタに家族のコミュニケーションも増えました。お金について話すことは先々の将来を考えることにつながります。自分の相続対策についても、家族と情報共有しています。高校2年生の子どもがいるのですが、勤労感謝の日に勤労所得と権利所得、良い負債、悪い負債の話をしたんです。自分がした苦労を家族にさせないためにも、工夫や知恵を含むお金の教養についてしっかりと伝えていきたいですね。
2021年2月2日追記
2月2日(火)に政府から発表されました「緊急事態宣言」の延長を受け、教室での開催時間の変更を2021年3月7日(日)まで延長いたします。
なお、講座開催にあたりましては引き続き、感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室定員を緩和し、実施いたします。
取り組みの詳細についてはこちらをご確認ください。
2021年1月8日追記
1月7日(木)に政府から発表されました「緊急事態宣言」を受け、1月8日(金)から2月7日(日)までの間、教室で開催するすべての講座において20時までに終了するようにいたします。これに伴い、一部の講座につきましては開催中止または開催時間の変更をさせていただきます。
2020年9月30日追記
9月11日(金)に政府から発表されました「11月末までの催物の開催制限等について」の内容を受け、10月1日(木)より感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室定員を緩和し、講座を実施いたします。
2020年6月1日追記
5月25日(月)に政府から発表されました「緊急事態宣言」の解除を受け、教室での講座を順次再開いたします。
2020年5月4日追記
本日政府から発表されました「緊急事態宣言」の延長を受け、 教室での講座開催の中止を2020年5月31日(日)まで延長いたします。
2020年4月8日更新
政府からの「緊急事態宣言」を受け、2020年3月28日(土)から2020年5月6日(水)まですべての教室での講座開催を中止いたします。
また、同期間において、対面による対応をすべて休止させていただきます。
<対象校舎>
・丸の内本校
・丸の内本校2号館
・有楽町校
<同期間中の講座開催について>
・スクール及びゼミ
開催を予定していたすべての講座について
受講生なしで撮影を行い、収録受講できるようにいたします。
準備が出来次第、順次マイページにアップいたします。
・各種入門講座
同内容のWEB体験セミナーを期間限定で無料開放します。
(通常1,000円)
5月7日(木)以降の対応につきましては感染状況等を踏まえて都度対応していく所存です。
最新の情報につきましては、ウェブサイト、メール等にて随時お知らせいたします。
日本ファイナンシャルアカデミー株式会社
代表取締役 泉 正人